dokudokuchan’s blog

自分を認める第一歩

確定拠出年金の一時脱退金を受け取ったお話

 

どうも、どくどくちゃんです。

 

1年近くブログを放置してしまっていたのですが、そういえば備忘録…と思い出したのでまた再開します。笑

 

今回はこちらのトピックスでお話します。

 

どうぞお付き合いください。

 

 

確定拠出年金の一時脱退金を受け取ったお話

わたしが働いていた会社では、退職金代わりに企業型確定拠出年金制度を利用していました。毎月のお給料の1部を運用して資産形成をするアレです。ちなみに野村證券から提供されているサービスを利用していました。

退職する時にいろいろ調べるのが大変だったのと、結構手続きに時間がかかったので、もしこれから一時脱退金を受け取りたい人がいれば、参考になればいいなと思います。

 

退職後にやらなきゃいけないこと

退職が決まった後、会社から退職後に自分で行うことについて連絡を受けました。

・傷病手当は退職後は自分で出すこと

・失業給付の受給開始の延長を申請すること(ハローワーク

国民健康保険か在職時に入っていた健保の任意継続に加入するか決めること(国民健康保険なら役所、任意継続なら健保)

国民年金に切り替えをすること(役所)

確定拠出年金の運用について手続きすること

 

ん~~~やること多すぎる~~~!!!

国民健康保険に入って早めに保険証がほしかったのと、確定拠出年金は時間がかかることもあると話を聞いたので、役所と確定拠出年金を手始めにやっつけることにしました。

 

確定拠出年金について

退職してからだいたい1か月くらいすると、確定拠出年金の記録関連運営管理機関(人によって異なります)から、加入者資格喪失手続完了通知書や資格喪失時の手続きの案内が送られてきます。

ちょっと難しいことが書かれているのですが、ここで「難しいから放置しちゃおう」と放置して、資格喪失月の翌月から6か月をすぎてしまうと、今まで運用していた資産が自動移管されてしまい様々な手数料が取られてしまうので、早めにアクションを起こしたほうが良いです。

※脱退一時金をもらうにしても一定の手数料はかかります。わたしはだいたい1万円くらいでした。

 

選択肢

退職後の確定拠出年金の選択肢は2つあります。

①脱退一時金を受け取る(条件あり)

②個人型の確定拠出年金プランに入る

 

①の条件というのが、

 

【1】

・企業型確定拠出年金の加入者資格喪失後、確定拠出年金の加入者にも運用指図者にもなっていないこと

・個人別管理資産額が15,000円以下であること

・最後に企業型確定拠出年金の加入者資格を喪失してから6か月を経過していないこと

 

【2】

国民年金保険料の納付免除者であること

確定拠出年金の障害給付金の受給者ではないこと

・最後に企業型確定拠出年金の資格を喪失した日から2年以内であること

・通算拠出期間が3年以下、もしくは個人別管理資産額が25万円以下であること

・企業型確定拠出年金の資格喪失時に脱退一時金を過去含め受給していないこと

 

【1】【2】どちらかの要件をすべて満たす場合のみ、脱退一時金を受け取ることができます。

 

わたしの場合は、退職時に人事部の人から「どくどくちゃんは脱退一時金を受け取る要件に合うと思うからそっちの手続きをしたほうが楽だよ」と連絡をもらっていたので、②の検討はしませんでした。というか検討する余裕がなかった。

 

 〈どくどくちゃんの状況〉

・退職し、失業している状態になるので国民年金保険料の納付免除がおそらく通る

確定拠出年金の障害給付金の受給者ではない

・資格喪失してから2年以内(に脱退一時金の申請をする)

・通算拠出期間が3年以下

・脱退一時金をいままで受給していない

 

コールセンターに連絡

脱退一時金を受け取る場合も個人型に移管して運用を続ける場合も、運営管理機関(わたしでいうところの野村證券)の移管手続きコールセンターに連絡をすることになります。本人確認のためにいろいろ聞かれるので、半年に一回くらいの頻度でもらう「確定拠出年金お取引状況のお知らせ」(お知らせが来た時点での資産や自分が運用した金額、そこから計算した損益などが書かれている書類)を手元に用意しておいたほうが安心です。

それから、「退職したので脱退一時金の受け取りをしたい」と伝え、脱退一時金を受け取れるかの要件を確認しました。その中で、脱退一時金の手続きには2~3か月かかりますとのお話が…。なっが…。

退職金代わりだと思っていたので、割と早めにもらえるのかな~なんて考えていましたが、そんなことはありませんでした。

後日、脱退一時金を受け取るための書類が郵送されましたが、添付書類に”国民年金保険料の免除通知書””野村証券の受付日から3か月以内に発行した住民票の写し”が必要になるので、取り寄せてからはしばらく眠っていただきました。オヤスミ~

 

役所での手続き

次に、役所に行きました。

国民健康保険国民年金には同時に加入手続きができました。必要なものもほとんど同じなので、両方とも手続きしてしまうのが楽です。

ただし、確定拠出年金の一時脱退金をもらうために必要な国民年金の免除申請は、区民事務所や出張所ではできないこともあるようなので、窓口で対応してもらうときに「退職したので国民健康保険国民年金に入りたい」「国民年金の免除申請がしたい」と伝えるのがおすすめです。国民年金の免除申請書をもらうことができます。

自治体によっては、コロナ対策として国民年金の加入届や免除申請書を郵送してくれるところもあるみたいです。

本当は脱退一時金の申請に必要な住民票の写しも欲しかったのですが、免除申請の通知が来るまでに時間がかかるそうなので、無駄にならないように後日住民票の写しをもらいに行っています。

国民年金の加入と免除申請

加入はその日のうちにできますが、免除申請の通知までまるまる2か月かかりました。 

先述していますが、資格喪失の翌月から6か月を経過してしまうと手数料を取られてしまうので、この国民年金の免除申請の期間を考えて動くことを強くおすすめします。

 

国民年金に入るための持ち物

・本人確認書類(免許証やパスポートなど。自治体によって有効な本人確認書類が異なる場合もあるので、各自治体のHPで検索しておくことをおすすめします。)

・年金手帳

・退職日の確認ができる書類(退職証明書、資格喪失証明書、離職票など)

 

わたしの退職した会社では、健康保険と厚生年金の資格喪失証明書が一枚になっていたので、それを提示しました。

あわせて、自宅近くの役所が区民事務所だったので、国民年金の免除申請書を受け取り、自宅で申請書の記入などしました。

免除申請書は、年金番号や申請期間などの記入と離職票などのコピーが必要になります。もしわかりにくければ、役所の年金課や、日本年金機構へ連絡してみるといいと思います。

 

国民健康保険に加入

国民健康保険に入るための持ち物

・本人確認書類(免許証やパスポートなど。自治体によって有効な本人確認書類が異なる場合もあるので、各自治体のHPで検索しておくことをおすすめします。)

・健康保険資格喪失証明書(会社に発行してもらう)

マイナンバーカード(持っていれば)

国民健康保険の保険証(同世帯に国民健康保険に加入している人がいる場合)

・キャッシュカード、通帳、銀行届出印

 

ちなみにわたしの場合、マイナンバーカードを持っておらず、住民票を実家から移して彼氏と同棲し世帯主はそれぞれ分けているため、本人確認書類と健康保険資格喪失証明書が必要でした。

わたしの住んでいる自治体では、保険料の支払いは原則口座振替のためキャッシュカードなどが必要だったようですが、その場で口座振替の手続きはせず、「口座振替もできるので利用してくださいね」とお声かけしていただくのみでした。(保険料の納付書が自宅に郵送されています。)

保険証もその日のうちに受け取ることができました。

 

脱退一時金を受け取る

必要な書類

野村証券から送られてきた脱退一時金を受け取るための書類

国民年金の免除通知書のコピー

・住民票の写し(3か月以内)

 

長かった書類集めも終わって、必要なものはすべてそろいました。

書類に必要事項を記入して、郵送してまたしばらく待つと…。

 

ようやくお金が口座に入りました~!

 

脱退一時金を検討する人へ

・退職から諸連絡含め約5か月での入金

・脱退一時金を受け取ると次に退職した際は個人型確定拠出年金を運用する必要がありそう。

・人によっては課税対象となり得る

 

わたしの場合は検討せずにアクションを起こしてしまいましたが、よく考えて個人型に移管するか、脱退一時金を受け取るか選択したほうがよいかと思います。

正直、「数か月後のお金の工面が無理そうだ」って方以外はそのまま移管しちゃったほうがいい気もしないでもないなって思いました。

 

おしまい

余裕の大切さに気付くお話

 

どうも、どくどくちゃんです。

 

今回はこちらのトピックスでお話します。

 

どうぞお付き合いください。

 

 

余裕の大切さに気付くお話

わたしは新卒で入社した会社に法人営業として2年半ほど勤め、半年間の休職期間を経て退職しました。

 

営業の仕事は大方こんな感じです。

電話番号を調べたり、展示会に出展したときにお話を聞いてくれた方の名刺から、電話やメールでアポイントを取る

 資料をもって取引先に伺い、課題点を解決できるように提案を行う

受注!

アポイントを取る

……

 

これにプラスして、受け持った顧客からの追加受注や解約、トラブル対応などもしていました。もちろん、提案を行う際の資料などを作ったり、アポイントを取るためのターゲットリストなんかも作ります。あとは上司の資料作成手伝いとかですね。

どの営業さんもそうだと思うのですが、複数の案件を同時進行していくので、慣れるまではタスク管理が結構大変でした…。

 

ここではその2年半にあった出来事と休職中の気づきについて少しお話します。

 

 

1年目の地獄

1年目の秋ごろだったと思います。

4月から1、2か月の研修、7月にはすでに1人で営業先に伺ったりしていました。

初めての受注も10月に経験して、ようやく営業先でも緊張せずにお話できるようになって仕事に慣れてきた頃、展示会があり、いくつかの企業と名刺交換をしていつもの通りテレアポを行ったところ、1社からこんな話を受けました。

 

「どくどくちゃん、うちの会社と一緒に新サービス作らない?」

 

上司に報告し、新サービスを作ってみることになりました。

ここまではよかったんです、ここまでは。

 

わたしが名刺を交換していたので、先方企業との連絡はわたしが担当することになり、NDA(企業の秘密守りあおう、っていう約束。詳しくはググってね)の内容精査・締結も担当、新サービスの提供価格や試算もほとんど担当。

「1年目でNDAなんて普通やらないし、そもそも新サービス設立の担当者なんてやらせてもらえないからね!いい経験だよ!」なんて先輩に言われながら、普通の営業活動と新サービスの設立企画をしていました。

 

 

正直本当にキツかった…。

 

何がキツいって、営業だからもちろん月ごとの目標数字があって、1年目でよくわからないながらもウンウンうなりながらなんとか目標に近づけるようにって活動していたのに、それにプラスする形で完全に未知の業務が降りかかってきて、わたしのキャパシティーは常にパンパンでした。

社内にはもう誰もいない中、20時過ぎくらいまで毎日残業して、次の日に上司に新サービスの企画資料を見てもらってダメ出しされて…。

直属の上司に「もう無理です…」って伝えたこともありましたが、「泣きついてきたら助けてやる」って言われて、今の”無理”がわたしにとっての泣きつきなんですが…とさらに自分が追い詰まっちゃいました。

 

「忙しくて全然数字も追えないし、新サービスの企画もやらなくちゃいけない。どうしたらいいのかわかんないし、何よりダメ出しばかりされて終わりが見えない…。」

 

会社の中の女子トイレで泣いて、家に帰って泣いて、本当に毎日泣いていました。

 

社長へ企画プレゼンをする日の前日、ようやく残ったタスクが提供価格の設定だけになり、上司たちにお願いして3人で夜遅くまでうなりながら価格を決めて、社長に決裁をもらって新サービスをリリースすることができました。

 

もっと助けてって言えばよかったのかな、と思うけれど、でも”無理です”以上の”助けて”は今でも思いつきません。でも、もし助けてもらえていたら、つらい思い出じゃなくて、頑張った思い出になっていたのかなとも思います。

 

と書いたものの、やっぱり1年目にこの業務内容は重たいなあと思うし、退職間際の同期を思い出してもここまでやってる子はいなかったと思います。

新サービスリリース後は、泣くこともなく営業することができました。笑

 

 

嫌な先輩になる

2年目は営業方針の転換で全顧客の約半分を請け負うことになったことくらいしか思い当たることがないので割愛。

 

3月の終わりに「どくどくちゃんの好きそうな感じの新卒が入るよ」と上司から話がありました。

写真を見せてもらったところ、なるほどわたしの好きそうなお顔をしていらっしゃる。カワイ~~~!!!

2年目には新卒が入らなかったからとても楽しみにしていました。でも、それと同じくらい、とても不安でもありました。

 

なぜなら後輩との距離感を生まれてこのかたうまく測ることができていないから。

”自分は慕われるような人間じゃない”と思うことから、高校生くらいの時からずっと”敬語使わないでいいよ!楽しい友達になろう!”の精神で最初接することにしています。ただ、”ちょっと…それは友達であっても礼儀がなってなさすぎじゃない…?”とわたしが思ってしまうような出来事があると、途端に距離をぐーーーーんとおいてしまうのです。

後輩との関係性は人によって違うので、その”出来事”についての線引きはもちろん相手によって変わります。しかし、どんな関係性であろうと”わたしにとって地雷になる出来事”があると、距離を置いてしまいます。何も言わずに距離を置いてしまうのです。

されたほうはたまったもんじゃないと思います。それをわかっていながら、距離を置き、フェードアウトしてしまいます。本当にごめんね。

先輩やタメの友達に対しては、”それは違うでしょ”と思ってもわりかし飲み込んでいるので、つかず離れずの関係を保っていられるのですが、後輩だけは飲み込めず、注意や助言もできずに自分から離れていっていたので、”会社で仕事の一環として後輩を持つ”ことはわたしにとってかなりハードルの高いイベントでした。

 

そんな心づもりで初対面を果たしたのですが、かなりいい子でした。多分自頭もよくてしっかり吸収しようとがんばってくれる子。直接指導することは多くはありませんでしたが、そう感じました。

 

しかし、やってきてしまいました、地雷。

 

後輩の議事録を添削してほしいと上司に言われ、後輩へ議事録を出してくれとメールしたところ、「確認お願いします」などの文章がなく、議事録のみをメールで送ってきました。

いやいやそれだけかよ、そう思われるかもしれませんが、すでにこの時、わたしが休職し始める1か月前でした。同期の産休、事業の拡張、コロナに影響した顧客からの相次ぐ解約とそれを先延ばしにしろという上司の板挟み。かなり参っている心理状態でした。

それでも、仕事だから、と後輩へ「お願いの文章とか入れたほうがいいよ、失礼にあたることもあるから」と注意しつつ添削を行いました。(仕事じゃなかったらフェードアウトしていたかもしれない)

その後、後輩が部署あてに「議事録です」とメールで議事録を流したのですが、

確認をお願いする一文がない。

急いで後輩へ「さっきのメール読んだ?」とチャットを送りました。すると後輩からは、「あ、すみません忘れてました笑」と返信。

わたしは「あなたの議事録見るためにわたしは残業までして注意もしているのに…”笑”ってなに?」と、自分の時間が無駄になった感覚がしました。

 

ここから先は後輩へのあたりが顕著にキツくなりました。

ただえさえ会社と顧客との板挟みで時間が足りず、取引先の担当者のことを考え心も浪費している中で、わたしの時間を無駄にしたくないと思い始め、後輩が声をかけづらい雰囲気を醸し出していました。後輩の席はわたしの正面だったのですが、こちらに話しかけたそうにちらちら見られていても無視しました。

文章にしていても、自分が”こんな先輩に当たったら嫌すぎる先輩”になっていて自己嫌悪しちゃいます。

自分の心の余裕のなさを後輩へぶつけるなんて、と今は思うことができますが、当時は本気で「わたしの時間を奪わないで」と思っていました。本当に。

 

 

余裕って大事

それから少ししてから休職し、休職前のことを振り返りながら”余裕”の大切さを学びました。

1年目の地獄みたいに泣いていた新サービスの設立にかかわっていた時期も、初めてできた後輩へのひどいあたりも、全部自分に余裕がなくて起きてしまったことだったんだなあと思います。

人って、心でもお金でも、自分に余裕があれば他人へ還元したくなるものですよね。

分かりやすいところでいうと、Twitterでお金配りをしていたZOZOの前澤社長とか。日常的なところでいうと、誕生日が近い友達にプレゼントを買ってあげたり、食事をするときにおごってあげたり。

 

それって全部、自分の余裕から生まれているものだと思います。

 

今、余裕を感じられない人がいるならば、”余裕を出せ!”なんて言いません。わたしがそんな状況にいるときにそんな言葉を投げられたら、自己嫌悪まみれになってしまうから。余裕と見栄を混同してしまって、もっとつらい状況になってしまうかもしれないから。

 

 

だから、この言葉を置いていきます。

 

 

無理をしなくて済む余裕を、そのうち取り戻せますように。

 

 

どくどくちゃんについて

 

どうも、どくどくちゃんです。

 

今回はこちらのトピックスでお話します。

 

どうぞお付き合いください。

 

 

自己紹介

初めてブログというものに手を出してみます。

(暗黒時代に「nano」や「フォレスト」を利用してイラストを上げつつアニメの話をしていたあの頃のことはなかったことにする)

 

わたしは、20代後半に差し掛かったくらいのフリーターです。

なんやかんやあって、大卒後に入社した会社を2年と半年+半年の休職で辞めています。

名前の由来は「毒親」からなんですが(後日記事にする予定)、ちょっとでもかわいい感じにならんかなと思って付けました。

 

アニメを見たり、美容に興味をもって情報収集してみたり、自分でネイルを始めてみたり、スポーツ観戦してみたり、ギターを弾いてみたり、いろいろな趣味に手を出したいしいろんなことがしてみたいと思う人種です。

わたしのような人種は器用貧乏になりやすい。

フリーターになってから、結構自分の時間をとれるようになったので

ちょっとやってみたかったブログをはじめてみようかなと思いました。

あと単純にパソコンに触る機会が減ったのでタイピング遅くなっちゃわないように、というトレーニング的な要素も少しあります。

 

 

このブログについて

このブログでは何を書いてみようかな、と思った時にこんなことが頭に浮かびました。

 

適応障害からアダルトチルドレンが判明したことについて

②営業職を退職した後に趣味になったネイルについて

③小さいころから好きなアニメや漫画などのサブカルチャーについて

 

自分のためにも一番かたちに残しておきたいと思うことが①なので

基本的には①メインでブログを上げていきたいと思っていますが、正直文章にするのに結構な力を使うんですよね。

今まで避けてきた自分の過去や現在、未来と向き合うことになるので。

 

文章を書くことの練習もかねて、このブログでは②③その他いろいろ書きつつ①の更新を進められたらと思います。

 

 

自分の備忘録がメインではあるものの、生きづらく感じている人が少しでも生きやすくなるためのヒントになったり、少しでも楽しい気持ちを共有出来たらうれしいなと思います。

 

 

 

ちゃんと定期的に更新出来たらイイナ~~